鹿児島市立病院の
周産期医療
KAGOSHIMA CITY HOSPITAL
Scroll
赤ちゃんの安全を胎児期から見守る周産期医療の概念は、日本で初めて、ここ鹿児島市立病院で産声をあげました。
以来、周産期医療センターの歴史は40年を経過しましたが、新病院ではさらに小児部門を加え、成育医療センターとして新たな一歩を踏み出しました。

旧鹿児島市立病院内に設置されていたレリーフ
部長ごあいさつ

産婦人科 部長
上塘 正人

赤ちゃんの安全を胎児期から見守る周産期医療の概念は、日本で初めて、ここ鹿児島市立病院で産声をあげました。
以来、周産期医療センターの歴史は40年を経過しましたが、新病院ではさらに小児部門を加え、成育医療センターとして新たな一歩を踏み出しました。