微生物検査部門の紹介
細菌検査
塗抹検査
検体をスライドガラスに直接塗抹し、グラム染色という方法で染色を行います。光学顕微鏡で鏡検することで炎症の程度や、菌の有無及びおおまかな分類がわかります。
培養・同定検査
検体の種類や目的とする微生物に応じた培地を用い、適切な条件で培養することで菌の数を増やしています。(培養検査)
培地上に菌の発育を認め場合、質量分析や生化学性状から菌の種類を調べて報告します。(同定検査)
薬剤感受性検査
検出された菌に対して有効な抗菌薬を調べる検査です。抗菌薬治療の効果を最大限に高めるための重要な検査です。
その他の検査
迅速検査
専用の試薬を用いて、感染症の病原微生物を速やかに調べることができます。
【測定可能項目】
インフルエンザウイルス抗原
RSウイルス抗原
アデノウィルス抗原
ノロウイルス抗原
ロタウイルス抗原
ヒトメタニューモウイルス抗原
水痘・帯状疱疹ウイルス抗原
ヒト単純ヘルペスウイルス抗原
A群溶血連鎖球菌
レジオネラ尿中抗原
肺炎球菌莢膜尿中抗原
CDトキシン抗原
遺伝子検査
検体中の病原微生物のDNAあるいはRNAを増幅させることで、感染症の原因微生物を特定することができます。目的の菌を標的にする単項目検査と、同時に複数の微生物を調べられる多項目同時検査があります。
【単項目検査】
■
■
結核菌群
Mycobacterium avium 及び Mycobacterium intracellulare
【多項目同時検査】
■
■
呼吸器パネル(新型コロナウイルスを含む21項目)
髄膜炎・脳炎パネル(14項目)
院内活動への参加
○ ICT(院内感染対策チーム)
■
■
■
薬剤耐性菌検出時の関連部署への連絡
定例会議での薬剤耐性菌発生状況の報告
各種ラウンドへの参加
○ AST(抗菌薬適正使用支援チーム)
■
■
起炎菌検出時の薬剤感受性試験実施
AST会議への参加