新型コロナウイルス感染症に関して、下記の感染防止対策を実施しています。
ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
入館される方へ
- 厚生労働省から「令和5年3月13日以降、マスクの着用は個人の判断に委ねることを基本とする」と言われていますが、当院は高齢者や重症化リスクの高い方が多くいらっしゃいますので、3月13日以降も入館者への病院内でのマスク着用を継続します。可能な限り不織布マスクでの着用をお願いします。
- 設置しているアルコール手指消毒剤などで手洗いをお願いします。
- 建物入口(正面玄関・東玄関)にて体温測定を行ってください。
- 診察予約がある方で37.5℃以上の発熱、体調不良がある場合は、担当診療科窓口で診療予約がある診療科窓口でお知らせください。診療予約がない方は、救命救急センター臨時入口のインターフォンでお知らせください。
- 発熱、症状のある患者さんの付き添いの方は、入館をご遠慮ください。
- 職員は別途体温測定を行っておりますので、玄関での体温測定は省略させていただきます。
皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
面会について
新型コロナウイルス感染症の感染拡大で面会を禁止していましたが、令和4年7月8日(金)から感染対策を行いながらの面会を開始します。面会により感染症が持ち込まることがないように、感染対策へのご協力をお願い致します。
面会が可能な方
- 体調不良(発熱、咽頭痛、咳、下痢、嘔吐)がない方
- 身のまわりの世話をされる方(家族、キーパーソン)
- 中学生以上の方
- 入院時の付き添い、説明、手術などの立会い、重症患者さんの付き添いの方
面会時の注意点
- 面会時間は平日の午後1時~午後4時30分です。
- 面会は10分程度、1回/日、面会者は2名までです。
- 病棟の受付で問診票の記入をお願いします。体温測定や症状の確認を行ってください。
- 職場や学校など、身の周りの方に感染症やその濃厚接触者の方が確認された場合は面会できません。
- 大部屋に入院されている患者さんへの荷物の受け取りはすみやかに行っていただき、面会される場所は大部屋以外で行ってください。
- 患者さんも面会者もお互いに不織布マスクを着用してください。また、患者さんと面会者の間は1、2メートル離れてください。
- 面会時は飲食をせず、また最低限の会話で大きな声は発しないでください。そのため、患者さんの食事時間帯の面会はお控えください。
食事時間の目安
朝食(午前8時)、昼食(午後0時)、夕食(午後6時)
- 面会日時等につきましては、感染の拡大状況や入院患者の状況等のほか、患者及び面会者の体調等を総合的に勘案して、ご希望に応じて面会できるよう対応しておりますので、適宜ご相談ください。
受診について
以下に該当する方は、事前にご連絡ください。
- 受診前に37.5℃以上の発熱・咳・だるさ等の症状のある方
- 新型コロナウイルス陽性者と2週間以内に濃厚接触があった方
- 受診日の2週間以内に感染流行地への移動、国外への渡航をされた方
- 2週間以内に、密閉・密集・密接する場所へ行かれることはお控えください。
- 受診時の付き添いは、原則1名までとしてください。
(付き添いの方で37.5℃以上の発熱・咳・だるさ等の症状がある場合は、来院をご遠慮ください)
入院について
以下に該当する方は、入院前に外来までご連絡ください。
- 37.5℃以上の発熱・咳・だるさ・息苦しさ等の症状がある方
- 新型コロナウイルス陽性者と2週間以内に濃厚接触があった方
- 2週間以内に感染流行地への移動、国外への渡航をされた方
2週間以内に、密閉・密集・密接する場所へ行かれることはお控えください。
取引業者・MRの方へ
院内感染防止を徹底するため、下記のご協力をお願いいたします。
- 感染拡大地域からの来院(又は同地域を経由しての来院)は、原則お控えください。
- 不要不急の来院はお控えください。
- 訪問の際は、最小限の人数でお越しください。
- 体調管理に留意して、感冒症状がある場合は当院での業務・出入りをお控えください。
(発熱・せき・咽頭痛・鼻水・嗅覚や味覚異常など)
- 来院前に検温し、来院時は必ずマスク着用と手指消毒を徹底してください。また院内でも検温を実施していますのでご協力ください。
- 院内の備品や設備にはみだりに触らないでください。またドアノブやテーブルなどに触れた後は手指を消毒してください。
- 会話の際は、ソーシャルディスタンス、咳エチケットを徹底してください。
- 業務場所や用務先以外へは立ち入らないでください。
- 院内の作業場所において、窓が開閉可能であれば定期的に換気してください。
- 更衣室や休憩室での休憩時間(食事・会話など)は、感染防止を徹底してお過ごしください。
- 物品納入や設備等の保守点検など、院内での用務や作業は、できるだけ少ない回数で、かつ短時間でお願いします。
- 感染者又は濃厚接触者となった場合は、至急事務局までご連絡ください。また以後の来院はお控えください。
電話再診について
当院では、新型コロナウイルスの感染拡大を防止する観点から、新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱いの特例措置において、慢性疾患で定期的に受診される患者様で、医師が電話での再診が可能と判断した方について時限的に電話再診による処方箋発行を行っておりましたが、厚生労働省より、この特例措置は令和5年7月31日をもって終了する旨通達がありました。
それに伴い、当院での電話再診による処方箋発行は令和5年7月31日をもって終了とさせていただきます。8月1日から処方箋発行については、従来どおり外来を受診していただきますようご理解とご協力をお願いいたします。