沿革 KAGOSHIMA CITY HOSPITAL

沿革

昭和15年4月 鹿児島市立診療所として発足
昭和20年4月 鹿児島市立病院に改称
昭和32年8月 総合病院としての承認を受ける
昭和43年4月 頭部外傷救急センターを設置
昭和44年4月 地方公営企業法の全部適用
昭和47年4月 医師法に規定する臨床研修病院の指定を受ける
昭和48年9月 頭部外傷救急センターを脳疾患救急部に改組
昭和53年11月 周産期医療センター設置
昭和60年1月 救命救急センターを設置
昭和61年11月 自治体立優良病院の表彰を受ける
平成2年3月 オーダリングシステム一部(処方オーダー)稼動
平成9年5月 基幹災害医療センターの指定
平成10年5月 自治体立優良病院の自治大臣表彰を受ける
平成17年10月 オーダリングシステム全部稼動
平成18年10月 第45回全国自治体病院学会を開催
平成19年11月 総合周産期母子医療センター開設
平成20年1月 脳卒中センター開設
平成21年4月 DPC導入
DMAT指定病院
5月 自治体立優良病院の会長表彰を受ける
平成22年4月 市立産院を廃止
5月 自治体立優良病院の総務大臣表彰を受ける
11月 病院機能評価認定
平成23年4月 地域・がん診療連携拠点病院指定
12月 鹿児島県ドクターヘリ運航開始
平成24年2月 新病院建設事業用地購入(上荒田町37番1号)
7月 院外処方への移行
9月 新病院建設工事着工
宮崎県立宮崎病院との災害時における医療機関相互応援に関する協定締結
10月 GCU(6床)開設
平成25年3月 鹿児島市病院事業経営計画策定
4月 九州7県の自治体病院との災害時における
医療機関相互応援に関する協定締結
6月 7:1看護体制導入
7月 上津原 甲一 第六代病院事業管理者退任
8月 坪内 博仁 第七代病院事業管理者に就任
12月 電子カルテシステムの導入
平成26年4月 看護科二交代制勤務導入
10月 鹿児島市高度救急隊(ドクターカー)基地病院として運用開始
平成27年3月 新病院完成
4月 完成記念式典
5月 移転開院
8月 初診紹介患者の予約制の拡充
10月 旧病院解体工事着工
病院機能評価3rdG:Ver1.0受審
11月 鹿児島大学医学部・歯学部付属病院との連携協定締結
平成28年2月 鹿児島市高度救急隊(ドクターカー)の運用拡大
(平日と土曜日の日中)
3月 鹿児島大学大学院医歯学総合研究科との連携講座設置に関する協定締結
人間ドックを廃止
病院機能評価3rdG:Ver1.0認定
4月 クレジットカード収納の導入
熊本地震被災地へのDMATおよびJMAT派遣、
ドクターヘリによる新生児等搬送、
新生児等受け入れ
7月 紹介状のない初診の外来患者に対し初診時選定療養費制度を導入
8月 熊本地震に伴う熊本市民病院看護師等の受け入れ
10月 内視鏡下手術支援ロボット導入
平成29年2月 旧病院解体工事完了
3月 鹿児島市病院事業経営計画見直し
新公立病院改革プラン策定
病院跡地売却
4月 先進内視鏡診断・治療センター開設
8月 鹿児島市高度救急隊(ドクターカー)の運用拡大(全日昼間)
特定集中管理科2(スーパーICU)算定開始
平成29年度栄養関係功労者厚生労働大臣表彰受賞
10月 X線CT組合せ型ポジトロンCT(PET-CT)装置導入
平成30年3月 地域医療支援病院に承認
DPC特定病院群の指定
BCP(災害時の業務継続計画)の策定
8月 外国医師臨床修練制度に基づき、
脳神経外科にてボハラ・マノズ医師(ネパール)が
臨床修練を開始(令和元年6月まで)
平成31年2月 鹿児島市高度救急隊(ドクターカー)の運用拡大(平日22時まで)
SPD物流システム導入
3月 Web版処方チェックシステム導入
4月 糖尿病・内分泌内科、血液・膠原病内科、腎臓内科、腫瘍内科の開設
  総合診療部、緩和ケアセンター開設
  給食調理業務委託の開始
令和元年8月 入退院センター:術前支援室の運用開始
令和2年2月 3.0T磁気共鳴画像診断装置の導入
4月 地域がん診療連携拠点病院(高度型)の指定
  長崎クルーズ船新型コロナウイルス感染症クラスターにDMAT派遣
10月 SCUを増設
  外来化学療法室を拡充
  病院機能評価3rdG:Ver2.0受審
11月 患者用Wi-Fi導入
令和3年1月 麻薬管理システム導入
  勤務管理システム導入
2月 特定行為研修指定研修機関の指定
  病院機能評価3rdG:Ver2.0認定
4月 がん治療・支援センター開設
  看護師特定行為研修センター開設
令和4年3月 第2期鹿児島市病院事業経営計画策定
  鹿児島市立病院再整備計画策定
令和5年2月 検体搬送システム新設
4月 リハビリテーション科の開設
関連記事