【がん診療連携拠点病院について】 KAGOSHIMA CITY HOSPITAL

がん診療連携拠点病院とは

 専門的ながん医療の提供、地域のがん診療の連携協力体制の整備、患者・住民への相談支援や情報提供などの役割を担う病院として、国が定める指定要件を踏まえて都道府県が推薦したものについて、厚生労働大臣が適当と認め、指定した病院です。

 がん診療連携拠点病院には、各都道府県で中心的役割を果たす「都道府県がん診療連携拠点病院」と都道府県の各地域で中心的役割を果たす「地域がん診療連携拠点病院」があります。

 当院は2011年4月1日より「地域がん診療連携拠点病院」に指定されました。手術、化学療法、放射線治療、緩和ケア、相談支援、医療安全など、がん治療提供体制を充実させています。

 また、2021年4月にがんゲノム医療連携病院に指定されました。2019年6月にがん遺伝子パネル検査が保険収載されて以降、鹿児島大学病院にお願いしていたがん遺伝子パネル検査を当院でも出検出来るようになりました。がんの主な原因が遺伝子変異である以上、これからのがん診療ではゲノム医療によるがん患者一人一人に適切な個別化治療を提供することと考えられます。

 

 今後も地域におけるがん診療の拠点として、安心安全な質の高いがん診療を提供するように努めて参ります。

 

がん診療連携拠点病院等 とは (外部サイトへリンク)